おやじのなんでもDIY!

いろんなジャンルのDIYやものづくり、日常の生活などのブログです!

時計修理もDIY!・・・その後

こんにちは!

今日の北関東は冷たい雨です☂💦

関東でも雪が降っている所もあるとか、ニュースでやってました。

寒いですよね~・・・つい最近まで暖かかったので、体が追いつきません++;💦


さて今日は、前回から部品待ちで放置プレー中だった時計修理をしましたので記事を書きたいと思います^^;

写真撮り忘れてしまいましたが、画像下側の「2824-180」と書いてあるのが届いた部品(ゼンマイ)です。ゼンマイ交換は特に集中して気を付けてやらないと「びよ~~~んっ」とゼンマイが解けて大惨事になるので気を使います**;

なので写真撮っている余裕がありませんでした~~💦


無事に取り付けたのでオイルを注しながら他の部品を組み立てていきます。

ここで動いている様子を動画撮影したのですが、動画の載せ方が良くわからず++💦

あとでもう一度動画載せれるかやってみます!


カレンダーのプレートを取り付け!

文字盤と針を取り付けて・・・。

ケース本体へ組み込み!

でけた!!


ここでも動いている様子の動画をとりました!^^;


2025年3月16日

2025年3月16日

動画アップできました^^/

「とらひめ」さんより動画アップ教えていただきました!ありがとうございます^^/



これで一応、組み立ては完了しました!

あとは振幅、歩度を調整するために1日程度このまま動かして時間のズレを確認します。

んで、進み具合や遅れ具合を確認して調整をすれば完成ですね!


この時計はゼンマイ切れで不動になった時計ですが、歯車や軸受けの摩耗は少ない方だったので調整をきちんとしてあげれば長く使えそうです^^;


ここ10数年でロレックスやオメガ、ブライトリングなど有名ブランドの機械式時計の市場価値が高騰してますが、市場を見ていると「投資」や「転売」を目的とした取引が多く感じます。良いか悪いかは別として、機械式時計の魅力をわかる人が増えるといいな~・・と思います。「物を大切に使う」という事が僕は好きです。だってエコじゃないですか^^;


お金を出せば新しい物がいくらでも買えます。でも近年は家電も服も食べ物までもほとんどが海外製です。特に中国製は格安で見た目の良い物がたくさんありますね。不景気なほどこういった海外製品が良く売れるのは自然な事なのでしょうけど、なけなしの日本円が海外へ流れる様では景気など良くなるはず無いですね。それとも、そんなに景気の良くない僕がマイノリティーなだけなのか??


まあ、愚痴もほどほどにしてまた明日から一週間、仕事頑張りますか^^💦

では皆様も風邪などひかぬようにお過ごしください!^^/